TIPS

パフォーマンスに直結!セレッソ大阪堺レディースを支える管理栄養士さんに聞く「アスリートにおすすめの食事法」

つかい手野菜魚・貝類食育

バランスの良い食事って?セレッソ大阪堺レディースを支える管理栄養士さんに聞く「大人の食育」では、忙しいビジネスパーソンがバランスの良い食生活の営むヒントをたっぷりご紹介しました。

今回も引き続き、セレッソ大阪堺レディース所属のアカデミー選手へ食事指導を行っている、日本ハム株式会社中央研究所所属の管理栄養士・川岸さんと櫻井さんへ、女子サッカー選手へ行っている栄養指導などについてお話を聞きました。

(左)川岸奈央さん (右)櫻井郁美さん

共に日本ハム株式会社中央研究所に所属する管理栄養士。セレッソ大阪堺レディース所属のアカデミー生や保護者へ食事指導を行い、若い女子サッカー選手の身体づくりを手厚くサポートしている。

管理栄養士さんが女子サッカー選手へ行っている食事指導って?

― 一般的に、アスリートへ行う食事指導では何を意識されているのでしょうか。

櫻井さん:選手自身やチームが望むもの・課題が何かを、アンケートや面談で丁寧にくみ取ることです。その理由として、人は目標がないと努力の方向性を見出すのが難しく、私たちも選手の頑張りを評価できないから。また、目標達成のための行動計画については、選手の生活スタイルや嗜好などを最大限反映し、「ご飯の量を50g増やす」など今の食習慣の延長線上で、具体的かつ継続しやすい方法をアドバイスしています。

そこで選手には、定期的に身体の状態をモニタリングし、自分の身体にもっと関心を持ってもらい、食事指導による体組成変化がプレーにどう影響したかを自己評価してもらっています。これは、私たち管理栄養士が指導を終えてからも、自身のパフォーマンス向上・課題解決において必要な食事は何かを自分たちでいろいろ試し、分析することを継続してほしいためです。

― ちなみに、競技によって食事内容は変わるのでしょうか。

櫻井さん:私にはサッカーと野球のサポート歴がありますが、選手やチームが求める体づくり(筋肉量増加や体脂肪コントロール、体組成維持)のための食事という点はどちらも同じです。他には水分補給や疲労のケア、ケガなどのトラブル時の食事対応なども共通しています。

異なる点としては、高強度運動を繰り返すサッカーは、競技中におけるエネルギー消費が激しいので、試合・練習に照準を合わせたエネルギーや糖質強化(主食量の増加、補食の活用など)に重点を置いています。野球は練習時間が長く、プロであればほぼ毎日試合があって総合的なエネルギー消費量が多い特性があるので、絶えず食事で補うことが必要です。

ポジション間の差についても、野球は他競技と比較してもかなり複雑です。求められる役割がそれぞれ違うので、プレースタイルに合わせた身体の状態、それに応じた食事法を探る必要があります。

例えば、野球の先発投手であればサッカーと同じく試合に照準をあわせたエネルギー・糖質強化が必要ですが、野手でもスラッガー(長打力のある打者)では、筋肉量の維持・増加(糖質強化以外にたんぱく質の分食、脂質コントロールなど)に重点を置いた食事内容にします。

― 食事内容の違いがパフォーマンスにも大きく影響するのですね。

櫻井さん:そうですね。そして食事指導には、自身が目標とする体組成の獲得や体調の安定以外にも、教育的な要素があります。

かつて、セレッソ大阪堺レディースに所属するアカデミー生との面談で、食事指導で自信がついたこと・プラスになったことは何ですか?と質問したことがあります。それに対し、選手から「必要な食事を親にリクエストした」「食べたいものではなく、自分にプラスになるものをリクエストできるようになった」「親と一緒に考えてやっていた」「親が準備した食事に、自分でバランスを考えて必要なアイテムを足していた」などのコメントを聞いたときは、彼女たちの成長を実感しました。

選手たちが食事とパフォーマンスの関連性を知り、自らの身体の状態に目を向け、今摂るべき食事を自分で考えて「これが食べたい」と行動に移せるスキルは、アスリートにとって大きな強みになると考えています。

セレッソ大阪堺レディースのアカデミー選手が実践している食事法、教えます

― 女性かつサッカー選手ならではの食事内容とは、どのようなものなのでしょうか。

櫻井さん:スプリントなど間欠的な高強度運動を繰り返すサッカーでは、体脂肪のコントロールが必須となります。しかし、意識しすぎて食事量をむやみに減らしてしまうと、無月経・月経異常・貧血・疲労骨折など、女性特有の体調トラブルを引き起こす要因になりかねません。そこで、身体機能を正常に働かせるために必要なエネルギー、主要栄養素がマイナスにならないよう、現状の食事からプラスできる食品を紹介しています。

体脂肪を落としたい選手に対しては、甘いお菓子や飲料の摂取有無、油脂類の摂取量、食事時間など、食事やライフスタイルについて十分な調査をした上で、減らすべき食品や置き換え食品など、改善できる部分をアドバイスします。同時に、好きなものが食べられないことへのストレスや、体脂肪を早く落としたいがあまり力が入りすぎないように、メンタルケアも意識しています。

いずれレディースに上がる育成年代選手に対しては、栄養に関するレターや動画を通じて、貧血のリスク、貧血を起こさないための対策、鉄の多い食材と必要量、骨づくりに関連する栄養素と、これらを多く含む食品の摂り方のポイントなどを伝えています。栄養レターや動画では必要な栄養素の量で男女を区別し、女性用に内容をアレンジしています。


アカデミー選手へ行った食事指導の一部をご紹介します!

田畑晴菜選手

■実践した食事内容
朝夕どちらかに魚のおかず追加、朝夕に大豆製品を現在の食事に1品追加、生の果物を3食+補食で1回はとる、運動中の水分補給はスポーツドリンクを取り入れた。

■実感できた変化
不足栄養素のビタミンB₂、ビタミンDが改善。夏は体重が大きく下がることはなかった。体調はシーズン中1回も崩さなかった。筋肉系のケガもなく、シーズン中間の食事栄養面談後からは疲労を感じなかった。

小山史乃観選手

■実践した食事内容
朝食で肉や魚のおかずを1品以上、朝夕に大豆製品を現在の食事に1品追加、野菜がメインのおかず(汁物含む)を毎食2品以上、運動中の水分補給はスポーツドリンクを取り入れた。

■実感できた変化
マグネシウムや鉄摂取量が改善。夏場の筋肉のつりが減った、走れるようになった。

※上記コメントは、管理栄養士が1年前とのパフォーマンスの違いについて選手にヒアリングした内容になります。
※食事指導はリモートで行われているため、管理栄養士が直接パフォーマンスを見たり、データ分析を行ったりした上での変化ではありません。

料理が苦手な人でも作れる?!超簡単おすすめレシピ

最後に、アカデミー選手の保護者へ紹介しているレシピをご紹介します。

■スチームケースを使った魚と野菜の蒸し料理

魚やきのこには、ビタミンDが豊富!ビタミンDは、腸でカルシウムの吸収を助けてくれる骨作りに関わる栄養素のひとつです。

【材料】
・もやし 1/2 袋(100 g)
・まいたけ1/2 パック (50ℊ)
・刺身用の魚(写真は、サーモン 100ℊ)
・塩、こしょうお好みで

【味付け】
・ポン酢
・薬味 ねぎ、しょうがなどお好みで

【作り方】
(1) スチームケースに、もやし、きのこ、魚を入れ塩、こしょうをふる
(2) ふたをして、電子レンジ600W 4分 加熱をする

【時短メモ】
魚は刺身用、肉はカット済みのものを使用すれば、食材を切る手間が省けます!

■具材を鍋に入れ、煮たら完成!野菜のうまみたっぷりスープ

不足しがちな副菜をしっかりとるために、野菜スープはおすすめの一品!まとめて作り、保存しておくのものいいですね。ウインナーや卵を加えたら、1品で主菜と副菜が揃います♪

【材料】
・キャベツ1/2 玉
・たまねぎ、にんじん、ピーマン、トマト各1個
・水 900ml
・コンソメの素3個

【作り方】
(1) 野菜を写真のようにザクザク切る。不揃いでも大丈夫!
(2) 鍋に水とコンソメの素、野菜を入れて、煮込む。30 分ほど煮たら出来上がり♪

【アドバイス】
*野菜だけで約1㎏あるため、レシピ量では大量に出来上がります。全部の材料を半分にしたり、他の野菜にアレンジしたりしてもOK。
*シンプルな味付けなので、連続で食べても飽きにくい。みそ、カレー粉、こしょうなどを少し加えて、味変するのもおすすめ。
*冷凍野菜やカット済野菜の活用で時短に。
*ごはんを入れて雑炊風、パスタを入れてスープパスタにアレンジOK。主食量も UP!