
[ 調理方法 ]茹で
[ 使用食材 ]くにさきOYSTER
材料(2人前)
くにさきOYSTER ・・・ 100g
白米(つや姫) ・・・ 1.5cp
焼ふぐ ほぐし身 ・・・ 50g
ふぐスープ ・・・ 300cc
針生姜 ・・・ 5g
● 焼ふぐほぐし身
ふぐあら身 ・・・ 200g
ごま油 ・・・ 5g
伯方塩 ・・・ 5g
おろしにんにく ・・・ 5g
● ふぐスープ
焼きふぐ ほぐしたアラ ・・・ 100g
かつおだし ・・・ 500㏄
酒 ・・・ 5cc
伯方塩 ・・・ 1g
薄口醤油 ・・・ 1g
作り方
1 ふぐのアラ身200gにごま油5g、伯方塩5g、おろしにんにく5gを混ぜ、20分なじませ、オーブン230℃で10分焼く。
2 骨と身に分けて、骨はスープに使用、身はほぐし身にし釜炊きご飯に使用。
3 ふぐスープを作る。
ほぐしたふぐのアラ約100gにかつお出汁500cc、酒50ccを入れて30分弱火でスープを取る骨をこして、伯方塩1g、薄口醤油1gで味を整えてごはん用のスープとする。
4 針生姜を5g用意。白米(つや姫)をとぎ10分浸水してザル切りしておく。
5 くにさきOYSTERを殻から外し、身を取り出す。水分ごとボールに取る。
6 釜に米、1.5cp、ふぐスープ300cc、ふぐほぐし身50g、OYSTER100g、針生姜5gを入れて、火にかける。
7 中火で8分を目安に沸騰したら弱火で8分を目安とし火を止めて8分蒸らす。混ぜて2分置き、完成。
シェフのコメント
●調理した料理の特徴
うるふの特製のふぐの釜炊きご飯に「くにさきOYSTER」を贅沢に使用し、OYSTERとふぐの旨味が詰まった釜炊きご飯となってます。
●くにさきOYSTERについての感想
粒が小さいが生はあっさりして生牡蠣嫌いな方でも食べれるようです。加熱しても小さくならず身がしっかりしています。S,Mサイズは小さすぎますが、Lサイズの身がしっかり入っているものは良いです。