
[ 調理方法 ]茹で
[ 使用食材 ]くにさきOYSTER
材料(20個分)
くにさきOYSTER ・・・ 20個
エシャロット(水にさらしたもの) ・・・ 20g
クレソンの葉(水にさらしておく) ・・・ 5束分
ラディッシュ(スライス、水にさらしておく) ・・・ 1個分
水 ・・・ 400cc
かつお出汁 ・・・ 5g
みりん ・・・ 20cc
醤油 ・・・ 20cc
ゼラチン リーフ ・・・ 1枚
作り方
1 くにさきOYSTERの殻を開け、身と殻に分ける。ゼラチンリーフを氷水で戻す。
2 くにさきOYSTERの身の部分をお湯を沸かし、さっと湯通しして、氷水につける。(湯通ししたあと殻をゆがく)
3 水、かつお出汁、みりん、醤油で出し汁を作る。
4 (3)に(1)のゼラチンリーフを入れ、溶かす。溶けたら茶こしなどでこす。
5 (2)で湯がいた殻をリードペーパーなどで水気をとる。
6 鉄板などにアルミホイルで受けをつくり(5)の殻を並べる。
7 (6)の並べた殻に1つずつエシャロット→(2)の身の部分→クレソンと置いていく。
8 (4)の出し汁にゼラチンが溶け込んだものを氷水で冷やしながら濃度が出ていたら(7)にスプーン1杯ずつ入れていく。
9 (8)を冷蔵庫にて冷やす。固まったら完成。
10 ラディッシュ、クレソンで飾る。
シェフのコメント
●調理した料理の特徴
「くにさきOYSTER」のきれいに整った殻を使い、OYSTERの味をいかす為、和風の出汁でアスピックにしました。
●くにさきOYSTERについての感想
すっきりしている中、牡蠣の風味がしっかりとしているという感じで牡蠣の苦手な方も食べてほしいと思いました。