
[ 調理方法 ]茹で
[ 使用食材 ]くにさきOYSTER
材料(2人前)
くにさきOYSTER ・・・ 4個
胡瓜 ・・・ 4本
ライム ・・・ 2個
青唐辛子(荒く刻む) ・・・ 1/3本
にんにく ・・・ 半片
赤玉ねぎ(スライス) ・・・ 半玉
塩 ・・・ 3%
昆布 ・・・ 10g
青トマト ・・・ 10g
ういきょうの葉 ・・・ 適量
コリアンダーシード ・・・ 1粒
作り方
1 くにさきOYSTERを沸騰したお湯で殻ごと15秒茹でて氷水に落とす。冷えたら殻からとりだし塩水で軽く洗い水気を切って保存しておく。
2 胡瓜のヘタを切り落とし、スロージューサーで絞って塩で味付けをして濾す。
3 ライムを7mm幅に輪切りにする。残りのライムの皮をむき置き、果汁を絞る。
4 (3)の果汁にライムの皮、にんにく、青唐辛子、赤玉ねぎのスライス、昆布、塩を加え半日おき馴染ませる。全体の要素が混じ合わさったら濾す。提供直前で(1)をマリネ(5~10分)して水気を切る。
5 盛り付け
器に(3)の輪切りを土台としておき、(1)の牡蠣を(2)つ盛り付ける。青トマトのスライスを巻いて乗せ、コリアンダー、ういきょうの葉を添える。お客様の目の前で(2)を注ぎいれて完成させる。
シェフのコメント
●調理した料理の特徴
「くにさきOYSTER」のクリアな味わいを生かせるように、すっきりとキレのある仕立てにしました。全て青いお野菜で構成し、暖かい季節に涼しげな印象と共に食事をスタートさせる前菜のイメージで調理致しました。
●くにさきOYSTERについての感想
クリアな味わいにキレのあるミネラルが、牡蠣の育った国東のきれいな海の水質によるものなのかなと感じました。見た目も殻が黒く小ぶりで印象に残ります。お客様には国東の黒いダイヤと説明しております。